アメリカのCBSでシーズン1が2013年に放送され、2015年のシリーズ3まで続いたスティーブン・キングの同名小説を原作としたドラマ「アンダー・ザ・ドーム」に夢中でした。
シーズン1がアメリカで配信されたのが2013年だし、日本では2017年に6チャンネルの深夜ドラマで毎週放送していたようなので、かなり前のドラマにはなりますが、この度huluで全39話一斉配信されているので、ご興味のある方は是非。
ということをお伝えしたくて、書いてみようと思った次第です。
Amazon Prime会員も全話鑑賞できるようですが、私はhuluで鑑賞。字幕版・吹き替え版が選べます。
プロデューサーには、数々の人気ドラマを手掛けたジャック・ベンダー、ヒット映画をいくつも手掛けたスティーヴン・スピルバーグも名を連ねています。
ドラマは、シーズン3で完結。シリーズ化されたドラマが打ち切りになると、どうして?と疑問を感じる方もいるようだけど、アメリカのドラマは非常にシビアで、視聴率が落ちてきたら終了なんです。
では、huluで全39話配信中のドラマ「アンダー・ザ・ドーム」の登場人物が多いので、まずは主なキャストとシーズン1~3を通してのざっくりしたあらすじをご紹介してみたいと思います。
ざっくりあらすじには、ネタバレも含みますことをご了承くださいませね。
Contents
ドラマ「アンダー・ザ・ドーム」シーズン1の主なキャスト
あらすじから書いて、このドラマの魅力を綴ろうと思ったけど、登場人物が多いし、その関係性がドラマを観るうえで大切だな、と感じたので、まずはシーズン1に出てくる主な登場人物をまとめてみます。
バービー
マイク・ヴォーゲル
元米軍特殊部隊。イラク帰還兵。その後、グレーな仕事に手を出し、借金取り立てのためにストーリーの舞台となる「チェスターズミル」を訪れたとき巨大ドームに閉じ込められる。
借金を取り立てるために会いにきたのは、ドクターのピーター。争っているうちに誤って銃で撃って殺してしまう。
後に、そのことを隠してピーターの妻ジュリアと恋に落ち、ジュリアの家に居候。
Netflixのオリジナル映画「Secret Obsession/密かな企み」では、善良な夫に見えたのに、実はサイコパスだった!というラッセル役を演じています。

ジュリア
レイチェル・レフィブレ
地元新聞の記者で、元はシカゴの新聞社にいたが汚職疑惑で捏造記事を書いたとされ、職を失い夫の故郷チェスターズミルへ。
正義感が強く、リーダー気質。夫を殺害したバービーと恋に落ちる。
後にバービーから夫ピーターを殺してしまった事実を打ち明けられるが、ジュリアが知らなかったピーターの側面を知ったことで、バービーを責めない。
シーズン3では、感染して人格が変わってしまったバービーを命がけで助ける。
ジェームズ・“ビッグ・ジム”・レニー
ディーン・ノリス
「ターミネーター2」「デス・ウィッシュ」等に出演。

通称ビックジム。中古車業を営みつつ町の町政委員をやっているんだけど、コイツ!ホントに憎たらしい。名誉欲だけで生きている残忍で自己チューな男。
シーズン3では、あっち行け!クソ犬!と言って追い払っていた犬をいつの間にか溺愛するようになってたりして、シーズン3では時々人も助けている。
ジェームズ・“ジュニア”・レニー
アレクサンダー・コック
ビッグジムの息子。母親亡きあと父親に厳しく育てられ、ジュニアと呼ばれることに反感を覚えつつ、父親には逆らえない。
ずっと好きだったアンジーが自分の思い通りにならないと、地下のシェルターに監禁してしまうサイコ野郎。父親の支配下から抜け出したいという強い思いが、正しい方向に進まず、どんどん危ないヤツになっていく。
ジョー
コリン・フォード
数学が得意な地元の高校生。ドームが発生した時、飛行機がドームに追突する事故を目撃し、偶然居合わせたバービーに命を救われる。
ドームの核である卵からのメッセージを受け、度々発作を起こして気を失い、うわ言を言うようになるが、シーズン3ではドーム破壊のための重要な人物。
チェスターズミルに立ち寄った高校生ノリーと恋に落ち、気の強いノリーとは度々ぶつかりながらも最後まで助け合う。
シーズンが進むとかわいらしい少年だったジョーが実際に成長し、背も伸びて、少年から青年へと変わっていく姿も楽しい。
アンジー
ブリット・ロバートソン
ジョーの姉で地元のカフェでウエイトレスをしつつ、ボランティアで看護助士もしている。
アンジーもジョー同様、ドームの卵に関わるひとりで発作を起こす。
ジュニアに監禁され、水道管の破損によって溺死しかけたところを偶然シェルターに来たビッグジムに助けられるが、ビッグジムはジュニアのしでかしたことが街の噂になるのを恐れ、すぐにアンジーを開放しないという卑劣な態度。
高校のロッカーまで不審な女の子を追いかけたアンジーは、その後何者かに殺されてしまうが、ドームにとってアンジーが亡くなったことが大きな痛手になる。
警察官リンダ
ナタリー・マルィネス
ジェニファー・ロペスがプロデュースするブランドのオーディションで選ばれ、キャリアをスタート。
結婚が決まっていた消防署員の夫ラスティとは、ドームの出現により中と外に離れてしまう。どんな時も住民を優先する、職務に忠実で正義感の強い女性警官。
正義感が強いことはいいことなんだけど、時に頑固で融通が利かない面もあり、観ているとイラっとすることもある。
ノリ―
マッケンジー・リンツ
レズビアンの両親を持つことを同級生からからかわれて相手を殴り、矯正施設に入る予定で移動中にチェスターズミルに立ち寄った際、ドーム発生で足止めされ、ジョーと知り合う。
ノリ―もまた、度々発作を起こし、ドームの秘密に関わっている。
常に戦闘態勢でブイブイ言わせている問題児だったものの、ジョーと付き合い、人と協力し合うことで変わっていく。
フィル
ニコラス・ストロング
地元のFM局のDJ。助手のドディとは相思相愛なのに、お互にそのことに気づいていない。
フィルは後に、ビッグジムから警察官を命じられるが、ドディを殺したのがバービーだと誤解していて、バービーに対して敵意を持っている。
ドディ
ジョリーン・パーディ
フィルの助手で通信機器に精通しているため、ドームに出現後、通信機器で外の世界の情報を入手する。
シーズン1の終わりの方で、ビッグジムから口封じのために殺されてしまう。
牧師レスター
ネッド・ベラミー
警察署長とビックジムと3人で麻薬密造に関わっていた秘密があり、警察署長のデュークが自宅に隠していた密造の証拠を処分しようとするが、火事を出してしまう。
自分でも麻薬を使用するようになり、その影響からか奇行が目立つようになり、ドーム発生は神の意思と説くようになる。
麻薬密造の件でビッグ・ジムを脅迫したり、病院の薬を持ち出して焼き捨てたりして、ビッグジムに殺害されてしまう。
シーズン1から3までのざっくりあらすじ

アメリカの「チェスターズミル」という自然豊かな町が、突然透明の半球体の巨大ドームに町ごと覆われてしまうところから物語は始まります。
ドームは空気を通し、太陽の光も降り注ぎ、ドーム内で雲も発生することから雨も降るため、そのままなら問題はなさそうだったけど、人間ってのは欲深いもので、名誉欲、独占欲、支配欲、自己愛、そんなものに支配されて、ドーム内では様々な問題が勃発します。
軍隊のミサイル攻撃にもびくともしないドームの中での人々の暮らしや葛藤、人間関係、ドームの秘密やそこからの脱出が描かれたSF作品。
シーズン1では、主な登場人物の背景や関係、巨大ドームに覆われたことで起こる様々な出来事が描かれています。
巨大ドームが出現したしたことで、中国がドームを違法な兵器の実験だと思い、攻撃すると脅してきて、それに対し、アメリカ大統領がそんなことはしていないと説得したという話を聞いたノリーが、「国のトップも混乱しているってことよね」という会話があって、今のアメリカと中国の関係性を暗示しているかのようで興味深いです。
シーズン1では主な人間関係と、ジョーやノリーが度々発作を起こすことがドームとどのように関わっているのか?とか、
森の中で見つけたドームの核となっているらしき卵から、ドームの出現や秘密に少しずつ迫っていきます。
シーズン2では、謎の少女が突然湖から現れたり、亡くなったと思っていたジュニアの母ポーリーンが生きていることがわかったりしますが、ふたりともドームの秘密に関わっています。
ビッグジムとバービーのことを知るマックスという女性が現われ、そいつがなかなかの曲者で、2人を振り回します。
シーズン3の最終話では、ドーム破壊に成功しますが、そこに至るまでの様々な多方面での争いごとや、何故ドームが出現したのか?という謎に迫っていきます。
まとめ
SFはあまり好きじゃないはずなんだけど、これは非常に面白く最後まで夢中で観ました。
SFなので、ドームには宇宙が関わっていたり、現代では考えられない理屈が盛り込まれていますが、面白いのはそこよりも個人的には人間関係かな。
とにかく海外ドラマは、大体において登場人物が多いため、まずは名前と顔を一致させるのが苦手な私は、最初の頃かなり混乱します。
それでもOKなほど面白かったです。
ものすごくムカついたのは、ビッグジムだな。いい年をして、ホント自分のことしか考えていません。
どうやったら、町の人は自分を尊敬するか、敬うか、同じか?目立つか、認めてくれるか、そんなことしか考えていません。
周りもそのことに気づいているけど、とにかく口が達者なので、言いくるめられちゃったりしちゃう。そこはもどかしいんだけど、根っ子の根っ子までは腐っていなかったようで、シーズン3ではジュリアと協力したりもします。
そんな人間関係のあれやこれや、人の思惑などは、非常に興味深い。
SFジャンルドラマでは「グリム/GRIMM」も夢中で観ていたので、グリムがお好きな方ならいいかも!と思います。
